君の一歩は、未来に向けて
【君の一歩は、未来に向けて⑯】20歳になった君へ(3)
2019年7月25日レポート 君の一歩は、未来に向けて
公紀は、2018年4月から脳梗塞リハビリセンターアスリートクラブの所属選手となった。 2020年東京パラリンピック開催を控えて、IT企業や生命保険会社などの企業が障害者スポーツの選手をアスリート雇用するケースは珍しくはな …
【君の一歩は、未来に向けて⑮】20歳になった君へ(2)
2019年7月22日レポート 君の一歩は、未来に向けて
テーブルにコーヒーが運ばれてきた。 空になったパスタの器を店員が片づけたのを見計らって、私は取材用のノートを広げた。 公紀には、私が聞きたいと思っていた話題を、3日ほど前にLINEで知らせている。 今日のインタビューに備 …
【君の一歩は未来に向けて⑭】20歳になった君へ(1)
2019年7月19日レポート 君の一歩は、未来に向けて
オリーブオイルでニンニクを炒めている香りが店内に漂っている。 香ばしさに誘われて、唾液が舌の裏側に染み出していくのが分かる。 JR高崎駅から車で5分ほどの場所にある古民家風の店は、パスタ専門店として地域では人気らしい。 …
【君の一歩は、未来に向けて⑬】君のビジョン(4)
2019年1月6日君の一歩は、未来に向けて
『2008年の北京から、ロンドン、リオ・パラリンピックまで3大会挑戦して、いったんは引退したんですが、実は、現役に復帰したんです。2020年の東京パラリンピックに挑戦しようと思っています』 石井の現役復帰は、初耳だった。 …
【君の一歩は、未来に向けて⑫】君のビジョン(3)
2019年1月3日君の一歩は、未来に向けて
『競輪選手を引退する時に、知人から「障害があっても、自転車競技をやりたければ、パラリンピックがあるよ」と教えてもらっていました。当時のパラサイクリング連盟の関係者も紹介してくれたんです。 私は、パラリンピックに出たい …
【君の一歩は、未来に向けて⑪】君のビジョン(2)
2018年12月26日君の一歩は、未来に向けて
高次脳機能障害のアスリートから話を聞きたいと石井に会いに来た。 石井が所属している藤沢市みらい創造財団は、藤沢駅から徒歩10分程度の秩父宮記念体育館内に事務所を構えている。 その一角を借りて、石井のインタビューをする約束 …
【君の一歩は、未来に向けて⑩】君のビジョン(1)
2018年12月20日君の一歩は、未来に向けて
他の高次脳機能障害のアスリートから、話を聞きたい。 反町公紀の取材を続けているうち、その気持ちが大きくなった。 高次脳機能障害の主な症状には、物の置き場所を忘れたり、同じ質問を繰り返す「記憶障害」、 ぼんやりしてミスが多 …
【君の一歩は、未来に向けて⑨】パラリンピック・ブレイン(4)
2018年9月9日君の一歩は、未来に向けて
脳に障害がある場合は、どうだろうか。 私がまず知りたかったのは、脳の障害が、身体の動きにどのように影響するかという点だった。 高次脳機能障害があっても、脳の指令が身体に上手く伝わるのか。 伝わりにくいとしたら、それは何ら …
【君の一歩は、未来に向けて⑧】パラリンピック・ブレイン(3)
2018年9月7日君の一歩は、未来に向けて
東京大学の駒場キャンパスは、京王井の頭線の駒場東大前駅を降りると、すぐ目の前にあった。 同じ電車から下車した数十人の乗客は、大学生か教員だったのだろう。 駅から正門まで100mもない真っすぐな道を、迷いなく進んでいく。 …
【君の一歩は、未来に向けて⑦】パラリンピック・ブレイン(2)
2018年9月3日君の一歩は、未来に向けて
インターネットで「脳」と「スポーツ」をキーワードに検索すると、いくつかの情報がヒットした。 「スポーツ脳がパフォーマンスを上げる」「運動は脳でするもの」「アスリートの脳はどう違う」「スポーツが脳に与えるメリット」「勝つ …